2025.02.14
久しぶりに原種シクラメン!!
遠方出張の為
ブログアップが遅くなってしまいました。
入荷アイテムは少ないですが、今週も花伝らしい
癖のあるアイテムが入荷しております。
早速行ってみましょう。
Cyclamen 以下C.
ここ数年入荷していなかった
横山園芸原種シクラメンが
久しぶりに入荷です!!
アイテム、生産数の減少を聞いていたので
なんとなく発注しずらかったのですが、
どうにか絞り出していただきました(笑)
先日、久しぶりに横山さんと
顔を会わせる機会があり
きっと断りずらかったのでしょう
たまに会わないとだめですね(笑)
いつもありがとうございます。
無理言って出していただいているので
レア物沢山とは行きませんが、
これから原種シクラメンに
チャレンジしてみたいという方に
おススメの品種が沢山入荷しております。
花は勿論、葉模様が最高!!
年数が経つと葉数が殖え
花が無くても見ごたえ抜群。
私も数年チャレンジしておりますが
まともに管理し始めたのは
昨年から。
まだまだです・・・
私物のC. mirabile2018年頃入荷した株
元々好きな方は勿論ですが
クリスマスローズ、山野草好き、
多肉好きにもハマる植物です。
シクラメン未経験の皆様。
是非、手に取ってみてください。
C. coum 冬咲き種
原種シクラメンの中で最もポピュラーな品種では
無いでしょうか。
原種の中でもヘデリフォリュームに次ぎ
育て易い強健種。
今年、コーム苗は他からの流通も
ありましたが、葉色がすべてシルバーリーフ。
今回は、葉模様もいろいろ入荷です。
C. coum f. albissimum
アルビッシマムはコーム白花種の
ひとつとなります。
今回の個体はほんのりピンクがかってますが
とても希少な品種です。
C. coum ‘plain leaf’
コームプレーンリーフ。
全く模様の入らない無地タイプ。
C. hederifolium ‘long lear’ 秋咲き種
C.ヘデリフォリュームは原種シクラメンの中で
最も育てやすい品種、花と葉の変異が多く
コレクション性の高い種になります。
C. hederifolium ‘Silver sentre’
葉の中央に銀色が入る
C.ヘデリフォリューム シルバーセンター
希少です。
C. hederifolium ‘Silver leaf’
色のトーンは違いますが
いずれもシルバーリーフとなります。
C. pseudibericum 春咲き種
C.スーダベリカムは園芸種の中でも比較的
大型で丈夫。
コームやヘデリフォリウムの様に葉柄は
出にくいですが、花に香がありおススメ!!
C. rhodium 春咲き
C. ロディウムは、2006年以降
C. レパンダむから独立した種です。
一見何もないように見えますが、
まだ地下部に隠れている状態。
一年の内、成長期の3ヶ月間だけ
葉を展開させ開花します。
株は細く繊細ですが星の様な斑点が入る物も。
少し根が浅く、植え替え時は根を切らない様に
注意が必要です。
C. ペルロー 交雑種
C.ペルシカムとローフシアナムの交雑種
いずれの品種も秋咲きなので開花は秋だと思います。
交配式からすると父親になる
ローフシアナムは葉や花に特徴があり
今後の生長が楽しみハイブリッドです。
その他、入荷品種は以下の通りです。
C. graecum グラエカム 秋咲き
C. mirabile ミラビレ 秋咲き
C. rohlfsianum ローフシアナム 秋咲き
C. confusum コンフューサム 秋咲き
C. persicum ペルシカム 春咲き
Monsonia multifidum
(Sarcocaulon multifidum)
モンソニア ムルチフィズム
今回のムルチフィズムは自社で発根管理
していた株になります。
いずれもすべての枝から葉が吹き
とても素晴らしい仕上がりです。
樹形はそれぞれですが、
大きすぎずいい感じ!!
心配な発根も確認済み
花伝一押し株です!!
花芽
Phyllobolus resurgens
フィロボルス レスルゲンス
来た!!
大好きな塊根メセン。
今回は3号ロングポットに
納まった充実株。
最近多肉関係の業者を回っても
小さい株にしか出会いません。
今回は樹形も楽しめるサイズなのに
お値段もお手頃。
樹形で選びたい方は急がれよ!!
因みに、メセン類でたまに見る
ブツブツの葉ですが
以前、ドロサンセマムを紹介した際
少し触れていたと思います。
葉にミネラルが含まれているという事だったので
少し食べてみました。
確かにほんのりしょっぱいです。
どのくらいほんのりかと言うと、
以前海で拾って食べた
ヒルギ(マングローブ林を形成する代表的な植物)
の黄色い落ち葉くらいほんのりです(笑)
有毒な物は食べませんが、
気になるものは食べてみる派です。
でも、お腹弱いです。
Philodendron ‘Pink Birkin’
フィロデンドロン ピンクバーキン
何とバーキンのピンク葉
最新品種です!!
Anigozanthos
アニゴザンサス ‘カンガルーポー’
今年最初のカンガルーポー入荷。
まだ花は開いていませんが、
ピンクと白花になります。
鉢植えだと育てやすく、花持ちも良いので
切り花としても楽しめます。
オダマキ タワー系
オダマキ バロー系
春に欠かせない定番宿根草!!
オダマキ各種入荷です!!
スカビオーサ ミックス
カリフォルニア ポピーマロー
初入荷、カリフォルニア ポピーマロー
学名はカリロエ インボルクラータ
北米原産の耐寒性多年草となります。
乾燥に強くグランドカバーに最適。
開花期は春から初夏。
濃いピンクの花が沢山咲きシーズン中は
見ごたえありです!!
【植木鉢作製ワークショップ】
予約状況
午前の部 残り7席
午後の部 残り4席
前回より鉢サイズがアップし
仕上がりの色幅、装飾なども増え
更にパワーアップ‼️
料金は昨年より上がりましたが、
満足度も爆上がり⤴️
のはず😂
昨年ご参加出来なかった方、
参加したけど、つぎはもっと
良い作品をとリベンジを望む方も
大歓迎🎉
ご家族、お友達お誘い合わせの上
多数ご参加お待ちしております。
ワークショップ内容は
以下の通りです。
【植木鉢作製ワークショップ】
★講師 hinode flowerpot
眞田 裕太 氏
○日時 2月23日(日)
◆午前の部 10:00〜12:00
◆午後の部 1:30〜3:30
○料金 5,000円(税込み)
※完成後発送希望の方、別途送料
○場所 花伝
○定員
午前の部(10名)
午後の部(10名)
※募集締め切り日
2月21日(金)又は
定員に達し次第締め切りとさせていただきます。
○準備項目
汚れても良い服装、参加前に爪を短く
切ってご参加ください。
○作製鉢
・3〜4号鉢(直径9~12㎝)
・色は3〜4色から選べます
・装飾道具を使いデザインも可能
・小さな鉢を作られる方は、粘土の余りを
使いちょっとした置き物なども作製可能‼︎
基本の形は鉢型、筒形の完成予定ですが
形や柄など作製時間や制作者の進行具合により
臨機応変に対応いたします。
※注意事項
・焼き物の性質上焼成時に 成形時からひと回り小さくなり
釉薬の色ムラが出る事があります。
・また多少の歪みや、稀にヒビなども現れる事があります。
※参加の希望及びご質問は、
お店へのお電話、メール、
インスタグラムのメッセージにてお受け致します。